突然ですが、「若者の街」と聞いて皆さんはどこの街を思い浮かべますか??
色々な街を思い浮かべると思いますが、、、筆者のイメージだと「渋谷」なんですよね!
ということで今回は「渋谷の穴場スポット」を調査しました!!!
取材・撮影・文・動画作成/青山友香、杉原朋花、山本拓人
※この記事の情報は2022年7月3日現在のものです。
- [1]eスポーツカフェ!?GG Shibuya mobile esports cafe&bar
- 実際にGG Shibuya mobile esports cafe&barを訪れてみました!
- 全部のスイーツが手作り!?
- おすすめメニュー!
- お店の方にインタビュー!!オーナーさんと店長さんにインタビューさせていただきました!
- GG Shibuya mobile esports cafe&barの基本情報
- [2]個性豊かな解説員が7人も!?コスモプラネタリウム渋谷
- 実際にプラネタリウムを見に行ってみました!
- プラネタリウムを体験!
- 旅する星空解説員にインタビュー!
- コスモプラネタリウム渋谷の基本情報
- [3]グルテンフリーにこだわったカフェ サンテール渋谷(& avan)
- 実際にサンテール渋谷を訪れてみました!
- 全てのメニューがグルテンフリー!?
- 店長さんにインタビューしました!
- サンテール渋谷の基本情報
- 最後に
[1]eスポーツカフェ!?GG Shibuya mobile esports cafe&bar
初めに紹介するのは、渋谷駅ハチ公口から歩いて7分、渋谷PARCOの6階にある
GG Shibuya mobile esports cafe&barです!!
このお店はなんと、eスポーツを楽しむ事のできるカフェなのです。もちろんeスポーツをあまり知らない方でも気軽に利用できるカフェとなっています。
実際にGG Shibuya mobile esports cafe&barを訪れてみました!
訪れたのは平日の午後4時。ゲームのリモコンの形をしたモニュメントが迎えてくれました。



店内には165インチの大画面モニターを初めとするたくさんのモニターが!!!
eスポーツの大会の映像を常に流しています。

そして、全席にコンセントが設置しているため充電可能!もし、ケーブルを持っていないというお客様も安心してください!貸してくれるそうです!そして、独自の高速Wi-Fiも完備しています!
全部のスイーツが手作り!?
な、な、なんと全てのデザートが手作りなんだそうです!!!
ということで筆者もアイスクリームを注文しました!
ちなみに、アイスクリームはバニラ・イチゴ・キャラメル・マンゴー・チョコミント・抹茶
ラムレーズン・白桃の7種類から選ぶことができます。その時の気分によって味を変えることが
できるので嬉しいですね!

筆者はバニラを選びました!甘すぎずさっぱりしていてとても美味しかったです!
おすすめメニュー!
お店の方から、おすすめメニューを聞いてみました!
まず、大人数で来た際には名物!建築バーガーをぜひ食べてほしいとのことです。写真から伝わってくるビック感がすごいですね!
次にGGクリームソーダやGGベーコンエッグバーガーもおすすめとのことです。
ちなみに、店名や料理名にも入っている“GG”という言葉は“Good Game”の略で対戦相手やチームを讃える意味があるそうです。


お店の方にインタビュー!!オーナーさんと店長さんにインタビューさせていただきました!
ー普通のカフェではなくeスポーツカフェを開いたきっかけは何ですか?
オーナー 2019年に渋谷PARCOがリニューアルオープンするにあたり、普通のカフェではなくて同じフロアに任天堂さんやポケモンセンター、カプコンさんなどのゲーム会社の店舗があるのでeスポーツカフェをやって欲しい、ということで開店しました。
ー開店当初のお客様の反応はどのような感じでしたか?
店長 初めは、何それみたいな感じでしたね。
ーeスポーツカフェを開いて良かった点
オーナー 段々とeスポーツが浸透していくのを感じることが出来ますし、結構色々な人が話を聞きに来てくれたりしているので微力ながら普及の役に少し立ってきたのかなと。
この店で出会ったりする人もいるのでコロナが終息してきてイベントなども開けるようになってきたのでそういうことも増やしていきたいですね。
ーオフ会の依頼はありますか?
オーナー コロナが流行する前は、店内の半分を使用して30人ほどで。コロナ禍になってからも活動系の方が配信を行いながら20人ほどでオフ会を開催してました。
つい最近には、外国人のお客様17人がハンドルネームではじめましての状態でオフ会を行なっていましたね。嬉しそうにオフ会を行なっている様子を見るとこちらも嬉しくなりますね。
ー実際にオーナーさんと店長さんはゲームをしますか?
店長 APEXなどのFPSやSwichでスマブラや桃鉄などをやりますね。
ーゲームが好きだからこのお店で働こうと思ったんですか?
店長 完全にそれです!(笑)
ーそうしたらお店は幸せな空間ですか?
店長 常にゲームの映像を見ることが出来るので最高ですね!
私が見たい大会などもお店の流しても良いラインであれば流すことが出来るので(笑)
ーオーナーさんはいかがですか?
オーナー 私の頃は、年齢的にファミコンとかが出始めたのでその流れで”剣と魔法の世界“が大好きですね。(笑)
ーゲームスクールも開催しているとの事ですが、どんな感じなのでしょうか?
オーナー 毎週日曜日の午前中に1時間ほど開催しています。健全にゲームをすることを大事にしているので合間には必ず体操も入れるようにしています。現在は10人ほどが入会しています。今後はオンラインでの教室も開催予定です。
ーコロナの影響はありましたか?
オーナー めちゃくちゃありました。
店長 ただ、逆に平日にリモートワークをするために店を利用するお客様も増えましたね。全席コンセントがあるので、パソコン作業を行う人がとても増えました。
オーナー 社長さんが1日ずっと居て、社員が入れ替わりで店に来て面談をしていた事が三日連続でありましたね(笑)
店長 なので、そういう意味では、やっぱり穴場なのではないかなと(笑)
オーナー 平日の早い時間は空いていますね。
ー最後にeスポーツカフェの魅力を教えてください
店長 私は元々バーとかでサッカーを見るのが好きなタイプなのですがそういう感覚で自分の好きな大会をみんなと見ることが出来るなら良いなと思いますし、それを実現できそうなカフェだなと。
家で一人で見てるのも良いけれど、友達と今の「やばくない!?」とか言いながら見るのが楽しいと思うので。
オーナー お店の良さで言えば、全席充電可能、Wi-Fiありですかね。裏コンセプトが、「彼女を連れてきてゲームの話をしても引かれない店」なのでスイーツも美味しくて料理も美味しくてみたいな。
あとは、チームの応援ですね。誰がゲームやっているのかを知るともっと応援しやすくなると思うのでそういう環境を作るための一つのハブになる店にしていきたいなと考えています。
GG Shibuya mobile esports cafe&barの基本情報
住所: 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町15−1 渋谷PARCO 6F
営業時間: 10:00~21:00
アクセス:「渋谷駅」ハチ公口から徒歩7分
お店への行き方の動画はこちらから!
電話番号: 03-6455-3847
公式サイト
公式Twitter
[2]個性豊かな解説員が7人も!?コスモプラネタリウム渋谷
次に紹介するのは、渋谷駅西口から徒歩5分渋谷区文化総合センター大和田の12階にあるコスモプラネタリウム渋谷です。球体になっている部分がプラネタリウムなので遠くからでも
見つけやすいですよー!

実際にプラネタリウムを見に行ってみました!

渋谷区文化総合センター大和田の入り口を入りエレベータで12階まで上がると、、、、

黒板風の看板が出迎えてくれました。さらに進んでいくと
館内に入ると展示品やプラネタリウムならではの装飾がされていました!






そして、入り口には上映スケジュールなどの情報が書いてある掲示板が!

その回の担当の解説員の方の名前が書いてあるので分かりやすいですね!
その横には、解説員の方の紹介とメッセージが!


チケットはここから買うことができます!
ちなみに料金は大人600円、子供(小中学生)300円、小学生未満は無料です!(小学生未満もお席を使う場合は有料です。)
学校帰りや仕事帰りにも気軽にプラネタリウムを楽しむことができますね!

各回の残席数もモニターから見ることができます。
また、Webからチケットの購入は出来ませんが残席数は見ることができますよ〜。
プラネタリウムを体験!

上映前は記念に撮影OKとの事なので、パシャリ!

筆者が見たプログラムは「今夜の星めぐり」そして解説員は”伝説のプラネタリアン“村松さんでした。
とても丁寧な解説で、没入感がすごかったです。


旅する星空解説員にインタビュー!
「旅する星空解説員」こと、佐々木勇太様にインタビューをさせていただきました!
ーコスモプラネタリウム渋谷はいつ開館したんですか?
佐々木 2010年11月24日に開館しました。
ー1日で最大の来客人数は何人ですか?
佐々木 500人から600人ですね。
ー入り口の掲示板が黒板みたいだなと思ったのですが、何か理由はありますか?
佐々木 元々、この文化総合センター大和田ができる前は小学校だったので黒板風にしたら面白いかなと。エレベーターを出てすぐの所にあるチョークアートのおしゃれな看板は他の階にもあるのですが、黒板風の掲示板はここにしかないんですよ!
ー佐々木さんが、星に興味を持ち始めたきっかけはなんですか?
佐々木 大学生の頃、町田市の東急デパートの上にプラネタリウムがあってそこに通っているうちに星が好きになりましたね。
ー最後にコスモプラネタリウム渋谷の魅力を教えてください!
佐々木 たくさんありますよ!(笑)まずは立地面で渋谷駅から近いという事ですね。
後は、生解説ですね。ナレーションが入っている映像作品として作られたものでは出来ない、その都度話を変えることが出来たり、時事ネタをすぐに反映することができるので。また、大人向けの回に子供が入っても、逆に子供向けの回に大人が入ってしまっても臨機応変に対応できます。
そして、何よりも解説員が7名いる事です!同じプログラムでも、何回来ても飽きることがないのが最大の魅力ですね!!
そして、プラネタリウムシステムは※ハイブリッドシステムを採用しています。
まだ後100個くらい魅力言えますよ!(笑)
※ハイブリッドシステムとは美しい星空を投映する光学式プラネタリウムと、恒星の固有運動や宇宙飛行、迫力ある映像などを表現する全天周デジタル映像システムが、渾然一体となって融合し、体系化されたプラネタリウムシステムの事です。
ハイブリッド・プラネタリウムhttps://www.goto.co.jp/planetarium/hybrid/
コスモプラネタリウム渋谷の基本情報
住所:〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町23-21 渋谷区文化総合センター大和田12階
アクセス:渋谷駅西口から徒歩5分
施設への行き方の動画はこちらから!
開館日時:【火~金曜日】 12:00~20:00
【土・日曜日、休・祝日】10:00~20:00
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、その直後の平日が休館)12月29日~1月3日
座席:120席(全席自由)
電話番号:03-3464-2131
公式サイト
公式Twitter
公式LINE
[3]グルテンフリーにこだわったカフェ サンテール渋谷(& avan)
最後に紹介するのは、神泉駅から徒歩3分にあるサンテール渋谷です。グルテンフリーにこだわっており、アレルギーをお持ちの方でも安心して食事をすることができます。
実際にサンテール渋谷を訪れてみました!

店内には植物の装飾や可愛らしい照明がたくさん! 芝生のソファーや切り株のクッションはまるで自然の中にいるかのようです。



私は人気No. 1のチョコクリスピーがのったチュロスとキャラメルマキアートを注文しました!


揚げたてのチュロスは外はサクサク、中はモチモチ!どちらも甘過ぎず、とても美味しかったです!
全てのメニューがグルテンフリー!?
ボリューム満点のタコライスや、オリジナルブランド「avan」のスイーツは全てグルテンフリーで作られています。豆にこだわったコーヒーやアルコールもさまざまな種類があります。また、6月から「ガーデンピクニック」をテーマにしたアフタヌーンティーも始まっています!



ちなみに7月から新メニューになるそうです!楽しみですね!
店長さんにインタビューしました!
ーなぜカフェを開店しようと思ったのでしょうか?
店長 幼い頃から父の扱うグルテンフリーのスイーツ商品を使ったカフェを開きたかった。主人がオーナーなのですが、主人に話したところちょうど飲食店を開こうと考えていたので提案させていただき開店に至りました。
ーカフェの魅力を教えてください。
店長 皆様が口にしている食事、調味料には小麦粉が使用されているものが多いと思います。そしてまだまだグルテンフリーのお店というのが少ない気がします。お家で気をつけている分、外食でもグルテンフリーの食事が食べたい!外食でこそ普段とは違う健康志向の意識を持ってお食事をしたい!そんな皆様のご要望に応えられるように、調味料から全て小麦粉不使用のグルテンフリーを扱った商品をご用意しております。緑溢れた店内はまるで森の中でお食事をしているような感覚、非日常的な空間で皆様の貴重なひとときを過ごしていただきたい思いが込められております!
ーグルテンフリーにこだわる理由を教えてください。
店長 アフタヌーンティーなど可愛いカフェは基本的にどこも小麦粉を使っているカフェが多いので、できるだけ多くの方にお食事を楽しんでいただきたいと思った時にアレルギーをお持ちの方でもゆったりと安心してお食事をしていただきたいと思い、グルテンフリーにこだわって開発しております!
サンテール渋谷の基本情報
住所: 東京都渋谷区神泉町1-20 松濤ビル 1F
営業時間: 8時~15時/15時~22時CLOSE
アクセス: 「神泉駅」 西口より徒歩3分
「渋谷駅」 より徒歩15分
お店への行き方の動画はこちらから!
電話番号:03-6416-1856
公式サイト
公式Twitter
公式Instagram
公式TikTok
公式LINE
最後に
今回は、GG Shibuya mobile esports cafe&bar、コスモプラネタリウム渋谷、サンテール渋谷の3店舗を紹介しました!どの場所もとても素敵な場所でした。皆さんもぜひ訪れてみてくださいね!
次はあなたの街の「穴場スポット」を探しに行くかもしれないですよー!
インタビューのご協力本当にありがとうございました!!
コメント