こんにちは。kioi tv編集者のフィズです。
秋口から、私達の年代にもワクチン接種の順番がまわってきましたね。地元で行ったり大学で行ったりしている方も多いのではないでしょうか。
そんな私も、長らく地元長野県に帰省しておりまして。
せっかくですから、映画の撮影が行われたロケ地を巡って記事にすることにしました!
ご紹介する場所は、観光名所でもある松本市と周辺の地域です。
全3本の記事にて各映画のロケ地をご紹介いたします!
それでは今回は、
「神様のカルテ」&「神様のカルテ2」
のロケ地を巡っていきましょう!
(引用元:dTV) (引用元:Amazon prime video)
最初はこの場所から!

ここは松本市にある相澤病院です。
原作「神様のカルテ」の本庄病院のモデルであり、映画でも撮影が行われました。
このご時世ということもあり、患者でもないので中には入らず外観のみの写真撮影でしたが、もし今後お世話になることがあれば、じっくりと目に焼き付けようと思います!
ここからは、主人公栗原一止が御嶽荘へ帰宅する道中のロケ地を辿っていきます。

こちらは松本市ナワテ通り横の写真です。
中央にある真っ赤な手すりの橋は、中の橋と言って女鳥羽川をまたぐ橋です。
この場所は映画序盤に通った橋ですね。シーンでは夜でしたが、暗がりでも赤々と目立っていたのですぐに気がつけました!
付近の橋でここまで派手なのはこの中の橋だけなので、きっと初めて観光に来た方でもすぐに見つかると思いますよ。

お次はこちら。
宮渕2丁目にある坂道です。松本城をバックに歩く一止のシーンの場所ですね。
え、松本城? どこに? となった方もいらっしゃるでしょう。
少し角度をずらしてみますね。

黄色い円の中をご覧ください。分かりづらいですが松本城があります!
いやぁ、こう見ると松本城ってなんだか地味ですね〜。
(↑地元民に言ってはいけないフレーズTOP5に入ります。覚えておきましょう。)

そしてこちらが蟻ヶ崎台にある坂道です。
坂を登ってくる一止に、高台から妻の榛名が「お帰りなさい」と声をかけるシーンが作中に何度か出てきますよね。あの場所です。

一止目線だと、ちょうど黄色い円のあたりに榛名が立っていました。
ちなみに、作中ではこの高台に屋根付きのテーブルベンチが置かれていましたが、あれはセットだそうです。
セットの力ってすごいですね! 本当にあるように見えましたもん。
そういった現実のものか否かを考えながら映画を観るのも楽しみ方の一つですね。

坂や高台から見える景色は、実際に見ると広々とした空と街がいっぺんに視界に入ってきて圧倒されました。
映画で見た時も素敵でしたが、やはり実際に見ると開放感があってより美しく感じますね。
丘上なので風も気持ちよかったです!
宮渕や蟻ヶ崎台という地域は丘上にあるので、坂道が多くこういった開けた景色がみられるのが特徴ですね。
穴場観光場所としていかがでしょう!
ここまでは「神様のカルテ」で描かれた御嶽荘までの道のりでしたが、「神様のカルテ2」ではもう一箇所描写されているんです。
それがこちら。

この場所は放光寺に通ずる階段です。
「神様のカルテ」では先程の蟻ヶ崎台の坂道を歩く一止のシーンが多く登場します。
でも「神様のカルテ2」では、いろんな登場人物がこの放光寺前の階段を登っていて印象的でした。
階段上からの景色はこんな感じです。

木が元気に成長していますが、隙間から遠くの山や街並みが見てとれます。
晴天の日はとても気持ちが良さそうですね。
以上が御嶽荘まで道のりで使われたロケ地です。
実際に歩くとなると、それぞれに結構距離があるのでそれだけで1日が終わってしまいそうですが、別の場所を観光するついでにフラっと立ち寄ってみるには最適な場所かもしれません!
お次はこちら!
栗原夫婦が「神様のカルテ」「神様のカルテ2」両方で何度も訪れた三柱神社です。

こちらは安曇野市三郷というところにあります。松本市とはお隣の市ですね。
最寄りの一日市場駅や中萱駅から徒歩で約20分の距離ですし、松本の街中からは少し遠いところが難点ですが、静かで趣のある神社ですのでお時間あればぜひ立ち寄って欲しい場所ですな。
せっかくですので、神様にご挨拶をば。

落ち着いた雰囲気の素敵な神社でした。
松本市周辺はこういった神社が多いので、御朱印巡りをするのも楽しそうですね。
では、再び松本市に戻って参りまして。
お次は信州大学医学部附属病院です。

「神様のカルテ2」にて信濃大学病院としてロケに使われていました。
作中では赤い四角の中に病院の名前が入っていましたね。あれって編集で入れたんでしょうか…?
本当は作中シーンと同じように建物を右側から見た写真を撮りたかったんですよ。
でもちょ〜〜ど目の前に大きな立体駐車場が出来ていて建物が隠れてしまっていたんです。
時の流れというものを感じました…。
お次はついに!
我らが松本城です!

写真の場所は、松本市役所の展望室です。おそらく映画のカットもここで撮影したのではないでしょうか。
「神様のカルテ」、「神様のカルテ2」の作中に2カットくらいしか出てこない場所なんですけど、山と松本城が本っ当に美しかったのでご紹介しました!
例年であれば、松本城付近の木々の紅葉や山のお頭に積もる雪が拝めるんですが、今年の秋は非常に暖かかったために残念ながら見られず…(泣)。
今後観光にいった方が素晴らしい景色を見られるよう祈っております。
さて。
お次が最後の場所、宮渕3丁目の坂道です。

ここは「神様のカルテ2」の終盤に、栗原夫婦が歩いていたシーンで使われました。
また、記事冒頭に載せた「神様のカルテ2」のポスター写真もこの場所だと思います。
作中ではこの”坂道のみ”を中心に撮影されていましたね。
でもここは宮渕3丁目。
そう、先程もお話ししたように宮渕は丘上にあるので…。
もうお分かりでしょう!
どんっ!!
見てくださいこの空! 山! 街!
視線を上げればこんな素晴らしい景色が広がっていたなんて…!
ロケ地を巡らないと絶対にわからなかったでしょう。ありがたや。
以上、「神様のカルテ」、「神様のカルテ2」のロケ地巡りでした!
いかがでしたか。
実は本庄病院の外観ロケ地に松本病院も使われたんですが、見に行ったところ改装工事がされていまして。
かつての建物はごっそりと無くなってしまいました。
信大病院しかり時の流れを感じると時々切なくなりますが、その反対に当時と変わらない景色に巡り会えることってとても素晴らしいですよね。
なんの気兼ねなく旅行に行けるようになった日には、ぜひ松本市にお越しくださいな!
それではまた次回!バイバイ!
☆おまけ☆

どのシーンか分かるかな?
↓次の記事はこちら!↓
松本平ロケ地巡り!2 「あの頃、君を追いかけた」 | kioitv.net
松本市周辺で撮影された映画ロケ地を巡る特別記事! 今回は、「あの頃、君を追いかけた」のロケ地をご紹介します!
↓連載記事も書いてます↓
酒飲みの映画棚 10杯目「リリーのすべて」 | kioitv.net
今回ご紹介するのは、世界初の性別適合手術を受けた女性の生涯を綴ったあの映画!
フィズ | 城西国際大学メディア学部所属 kioi tv編集者 ホラーを中心に洋画・海外ドラマを愛する酒飲み 「酒飲みの映画棚」記事連載中 |