突然ですが皆さん、推しはいますか??
近年、推しを持ついわゆる「オタク」は急増し、10代20代の若者の約50%は「オタ活」をしていると言われています。
「推し」となる対象はアニメキャラクターや俳優、声優、アイドルなど幅広くありますが、
どの界隈の方にも馴染みのあるオタ活はやはり「現場」と呼ばれるライブや舞台等の
リアルイベントなのではないでしょうか。
そんなリアルイベントの醍醐味はなんといっても推しからのファンサ!
せっかく推しに直接会える機会、なんとしてでも推しの目に入りたいですよね。
そんな時は『電飾ボード』!!
暗闇の中で光るボードは遠くにいる推しの目に入ること間違いなし!
しかもこのボード、実はほとんど100均で手に入るもので作ることができるんです!
今回はそんな電飾ボードの作り方について説明して行きたいと思います。
ちなみに私の推し、タイの俳優「WIN」君の電飾ボードで作っていきます。
*現場によっては禁止されているため、各イベントのルールにしたがって使用してください。
用意するもの

・プラスチックダンボール2枚
・針金
・錐(私は彫刻刀で代用)
・ハサミ
・テープ
・LEDテープライト
(ダイソーの500円商品)
・作りたい文字の形の蛍光ステッカ
・お好みの装飾品
STEP1 プラスチックダンボールに文字を貼り付ける
まずは文字型になった蛍光ステッカーを、プラスチックダンボールに貼り付けます。
ステッカータイプではない紙を使った場合は粘着力の強いテープでしっかりと固定してください。

STEP2 文字型になるようにLEDライトを貼る
次にプラスチックダンボールの一文字目の書き初めの部分に錐で穴を開け、
背面からテープライトを差し込みます。
小さい穴だと入りづらいので、大きめに開けておくのがベターです。

次に文字を囲むようにテープライトを貼っていきます。
角は針金を通して固定します。
下の写真のように角の両脇に針金を差し込み、背面でねじって固定してください。
この時に背面から針金をぎゅっと閉めないと、後からゆるくなってきてしますので要注意です。

囲み終わったら下の写真のように、
先程開けた穴に正面からテープを差し込めば一文字目完成です。

次の文字にいく行く時は、必ず背面でテープライトを切らずに、
二文字目以降もこの工程を繰り返してください!!
切ってしまうと一文字以降が光らなくなってしまいます!
全ての文字が終わったら、
余ったテープライトをハサミのマークが書かれた場所で切ってください。
線以外の場所で切ると断線してしまうので気をつけてましょう。
全部の文字が終わるとこんな感じになります。

ちなみに背面はこんな感じです。

STEP3 蓋をしよう
このままだと背面が針金剥き出して大変危険なので、
背面にテープでもう一枚のプラスチックダンボールを貼り付けます。
STEP4 お好みで可愛く♡
最後にお好みで可愛くデコっちゃいましょう!
私は周りにレースとハートのシールを散りばめてみました。
プラスチックは糊だと張り付きにくいのでテープやボンドがあるといいかもしれません◎

完成です!!
実際にライトをつけてみるとこんな感じになりました!
ちなみにこのテープライトはUSBに繋げて使うことができます。
現場に行く際はモバイル充電器をお忘れなく!!!

作ってみた感想
難しそうに見えていた電飾ボードですが、実際にやってみると意外と単純作業で、
とても楽しく作れました!!
すごく不器用な私が作ったのでライトをつける前は少し歪で汚く見えますが、
ライトをつけると意外といい感じになったのではないでしょうか。
今回は100均で素材を集めたので白いライトですが、通販サイト等では様々な色のテープライトが売られているので、推しカラーのライトを使って作ってみても可愛いくなりそうですね!
皆さんもぜひ、自分なりにアレンジして愛のこもった電飾ボードを作ってみてください!
一緒にオタ活楽しみましょう〜!!
コメント